な 急行・快速なよろ号◆データファイル ⇒ 急行・快速なよろ号ヘッドマーク事典 急行なよろ号の簡単な解説 ◆札幌・旭川~名寄を結んで活躍していた急行なよろ号。名寄は旭川から北のエリアでもっとも利用者の多い駅であり、かつては名寄本線・深名線との分岐駅でもあった。そんな名寄の名をも... 2022.11.29 なな行青春18OK
路線別ロゴマーク 釧網本線(せんもうほんせん)◆データファイル ⇒ 釧網本線のロゴマーク事典 釧網本線の簡単な解説 ◆ 釧網本線はJR北海道の東部路線で、釧路と網走を結ぶ路線として営業されている。釧路側の分岐点は根室本線・東釧路駅。ローカル線ではあるが沿線には数多くの観光資源がある。 釧路川を中心と... 2022.11.22 路線別ロゴマーク
あ 摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆データファイル ⇒ 摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆ヘッドマーク事典 摩周&川湯温泉足湯めぐり号の簡単な解説 ◆ 北海道の大自然を行く釧網本線。そこは自然の観光資源豊かで魅力あふれるローカル線だ。釧路湿原・流氷・珍しい野鳥そして複数の温泉。確かにアクセス面で... 2022.11.01 あま行青春18OK
ら・わ行 【観光列車】流氷物語号◆データファイル ⇒ 流氷物語号のヘッドマーク事典はこちら 【観光列車】流氷物語号の簡単な解説 ◆ 網走~知床斜里を結んで2往復設定されている釧網本線の(普通)観光列車。2016年まで活躍した流氷ノロッコ号運行終了の後を請けて2017年初めのシーズンから登... 2021.12.18 ら・わ行り
さ行 【観光列車】しまんトロッコ号◆データファイル ⇒ しまんトロッコ号のロゴマーク事典はこちら しまんトロッコ号の簡単な解説 ◆ 窪川~宇和島を予土線経由で約2時間半かけて結んでいる観光列車、しまんトロッコ号。1984年の夏から始まったトロッコ列車の系譜における現在進行形版。かつては「清... 2021.04.06 さ行しジョイフルトレイン
ら・わ行 急行礼文号◆データファイル ⇒ 急行礼文号のヘッドマーク事典はこちら 急行礼文号の簡単な解説 ◆旭川~稚内という、北海道北部の地方都市間急行として1966年に急行となり、約2年半のブランクを経ても2000年まで30年以上にわたって運転されていた急行列車。 急行天北... 2021.02.16 ら・わ行る・れ・ろ
な行 急行・快速ノサップ号◆データファイル ⇒ ノサップ号のヘッドマーク事典はこちら 急行・快速ノサップ号の簡単な解説 ◆釧路~根室を、1966年から1989年まで急行として走り、その後は快速に格下げされながらも現役で走っている。 根室本線の末端路線、通称:花咲線の速達列車とし... 2021.02.08 な行の青春18OK
は 快速はなさき号◆データファイル ⇒ 快速はなさき号のヘッドマーク事典はこちら 快速はなさき号の簡単な解説 ◆釧路~根室を結んでいる現役の快速列車。元々同区間を走ってきた快速ノサップ号2往復のうち1往復の愛称を変更して1992年7月に登場した。当初は貫通扉部中央のヘッドマ... 2021.02.08 は青春18OK
さ行 快速しれとこ摩周号◆データファイル ⇒ 快速しれとこ摩周号のヘッドマーク事典はこちら 快速しれとこ摩周号の簡単な解説 ◆ 網走~釧路を釧網本線経由で結ぶ快速列車で、2018年3月17日ダイヤ改正からこの名称で運転されるようになったが、それまではシンプルに快速しれとこ号だった... 2021.02.08 さ行し
さ行 快速しれとこ号◆データファイル ⇒ 快速しれとこ号のヘッドマーク事典はこちら 快速しれとこ号の簡単な解説 ◆釧路~網走を結ぶ快速列車。2018年に快速しれとこ摩周号となり、厳密にはバトンタッチして引退したわけだが、当時から変わらず、新愛称となった今でも常時ヘッドマークを... 2021.02.08 さ行し青春18OK