路線別ロゴマーク 【路線】日高本線◆データファイル ⇒ 日高本線のロゴマーク事典日高本線の簡単な解説◆ 室蘭本線:苫小牧駅から南東方向、襟裳岬に向かって様似駅まで延びる146.5kmものローカル線。過去においては札幌まで直通の急行えりも号が何往復も走っていた時代がある。そして様似駅から襟裳岬... 2022.02.08 路線別ロゴマーク
あ 快速アイリス号(JR北海道)◆データファイル 快速アイリス号の簡単な解説◆ 函館~長万部を結んで始まり、下りが廃止された後も長万部⇒函館で活躍した快速アイリス号。かつて長万部駅の2つ隣りの国縫駅から分岐して日本海側の街「瀬棚」へと抜ける瀬棚線があったころ、函館~瀬棚・長万部に急行せたな... 2021.12.12 あ
は 特急はやとの風◆データファイル ⇒ 特急はやとの風号のヘッドマーク事典はこちら特急はやとの風号の簡単な解説◆ 吉松~鹿児島中央を結ぶ特急列車として運転されてきた観光列車、特急はやとの風号。2004年3月13日(九州新幹線鹿児島ルート部分開業)に新幹線つばめ号に接続する霧島... 2021.12.01 は
い~お うみねこ号(八戸線)◆データファイル ⇒ 普通列車うみねこ号のヘッドマーク事典はこちら普通列車うみねこ号の簡単な解説八戸線を走るリゾート列車として、東北新幹線八戸開業時にデビューしたのがこの「うみねこ号」。時を前後してデビューした数々の東北リゾートトレインたち(リゾートしらかみ... 2021.05.13 い~おう・え青春18OK
い~お 【普通列車】リゾートうみねこ号◆データファイル ⇒ リゾートうみねこ号ヘッドマーク事典はこちらリゾートうみねこ号の簡単な解説◆2011年春、東日本大震災後の東北新幹線全線復旧にあわせてデビュー。八戸~階上を結ぶ列車として登場したリゾートうみねこ号。2002年の東北新幹線八戸開業時から運転... 2021.04.04 い~おう・えら・わ行りジョイフルトレイン
い~お 急行えりも号◆データファイル ⇒ 急行えりも号ヘッドマーク事典はこちら急行えりも号の簡単な解説◆日高本線を走る急行列車として20年にわたり活躍したが、愛称の登場はさらに3年弱さかのぼった1963年6月の準急えりも号(札幌~様似:キハ22形)の登場時である。その準急時代は... 2021.03.18 い~おう・え
か行 【ジョイフルトレイン】越乃shu*kura◆データファイル ⇒ 越乃Shu*kuraのヘッドマーク事典はこちらジョイフルトレイン・越乃shu*kura号の簡単な解説◆越乃shu*kuraはJR東日本・新潟支社のジョイフルトレインで、2014年5月2日にデビュー。お酒をコンセプトにしたオリジナリティー... 2021.02.23 か行こジョイフルトレイン
あ 【観光快速】あめつち号◆データファイル ⇒ 観光快速あめつち号のヘッドマーク事典はこちら観光快速あめつち号の簡単な解説◆ 鳥取駅~出雲市駅を3時間50分前後かけて結ぶ観光快速あめつち号。土曜・休日を中心に運転している。車内では、山陰の豊かな自然の中で育まれた地産品や地元に因んだお... 2021.02.21 あ
ら 急行らいでん号◆データファイル ⇒ 急行らいでん号のヘッドマーク事典はこちら急行らいでん号の簡単な解説◆函館本線(山線)の蘭越と岩内線の岩内から札幌を結ぶ急行として1984年まで活躍した急行らいでん。愛称の由来は岩内町から寿都町に至る雷電海岸。関連する地名として雷電山、雷... 2021.02.17 らら・わ行
ひ~ほ ベル・モンターニュ・エ・メール【べるもんた】◆データファイル ⇒ ベル・モンターニュ・エ・メールのヘッドマーク事典はこちらベル・モンターニュ・エ・メール(Belles montagnes et mer)の簡単な解説◆ 高岡を中心とした2つのローカル線、城端線・氷見線を走る観光列車として2015年10月... 2021.02.17 ひ~ほふ・へジョイフルトレイン青春18OK