み 快速リゾートみのり号◆データファイル ⇒ 快速リゾートみのり号のヘッドマーク事典はこちらリゾートみのり号の簡単な解説◆ 仙台~新庄を陸羽東線経由で結ぶ臨時快速列車として週末を中心に運転されていたリゾートみのり号。紅葉や新緑の美しい鳴子峡・小国川沿いの景色を楽しむ乗客の利用が多く... 2021.02.11 みら・わ行りジョイフルトレイン青春18OK
い 特急指宿のたまて箱号◆データファイル ⇒ 特急指宿のたまて箱号のヘッドマーク事典はこちら特急指宿のたまて箱号の簡単な解説◆ 鹿児島中央~指宿を指宿枕崎線経由で結ぶ特急列車として2011年3月から運転されている特急指宿のたまて箱号。九州新幹線鹿児島ルートの全線開業に合わせて、それ... 2021.01.27 いい~お
ま行 快速みすゞ潮彩号◆データファイル 快速みすゞ潮彩号の簡単な解説◆ 新下関~下関~仙崎を山陰本線で結ぶ観光列車として1往復運転している「みすゞ潮彩号」。2007年から2013年春までは下関・新下関~滝部・仙崎という設定、また快速列車で2往復運転してきたが普通列車として最後の数... 2020.12.12 ま行みジョイフルトレイン青春18OK
ま行 快速みまさかノスタルジー号◆データファイル ⇒観光快速みまさかノスタルジー号の簡単な解説◆2016年春、4月~6月の「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」に合わせて運転された観光快速列車、みまさかノスタルジー号。土日運転で岡山駅~津山駅間(津山線)を2往復したが、平日「快... 2020.12.07 ま行みジョイフルトレイン
さ 【観光列車】山明・紫水◆データファイル 山明号・紫水号の簡単な解説◆ 「山紫水明」シリーズの2両として登場した山明号・紫水号。キハ40系のリニューアルとラッピングにより登場した。「地域と連携して列車を活用した沿線活性化の取り組みを更に進める」事を目的に投入した列車で、観光列車、イ... 2020.08.31 ささ行し
か 風っこそうや号◆データファイル 風っこそうや号の簡単な解説◆ 風っこそうやは、JR北海道がJR東日本から借り受けた「キハ48系びゅうコースター風っこ(仙ココ)」を使用して宗谷本線で運転した列車。2019年7月~9月にかけて、音威子府~稚内間と旭川~音威子府間の2つの区間設... 2020.08.31 かか行ジョイフルトレイン
た行 急行つやま号◆データファイル 急行つやま号の簡単な解説◆岡山~津山を結ぶ急行列車として1997年11月29日ダイヤ改正で、それまで同路線経由で鳥取まで達していた急行砂丘号の廃止に伴う短縮版急行として登場した。当初の予定ではこの路線での速達列車はすべて快速ことぶき号に統一... 2020.07.20 た行つ
ひ~ほ 急行・快速深浦号◆データファイル 急行深浦号・快速深浦号の簡単な解説◆五能線方面と青森県内の都市を結ぶ列車として45年以上という長い歴史を刻んできた快速深浦。2014年3月15日改正での廃止が決まり、そこで終止符が打たれてしまった。急行から格下げされて存続してきた愛称付き快... 2020.04.09 ひ~ほふ・へ
さ行 快速瀬戸内マリンビュー号◆データファイル ⇒快速瀬戸内マリンビュー号の簡単な解説◆ 広島~呉線経由~三原を結ぶ観光快速列車で、専用仕様のキハ47型改造車両で運転している。広島を基準として設定しているからか、上り列車が奇数の1号、下り列車が偶数の2号と、通常とは逆の付番がなされている... 2019.12.18 さ行せジョイフルトレイン青春18OK
さ 臨時快速三段峡号◆データファイル 快速三段峡号の簡単な解説◆ 広島~三段峡を結んでいた快速列車、三段峡号。今でこそ、廃止路線が一部再開通したことで注目されている広島市郊外の路線、可部線であるが、以前は加計・戸河内・三段峡(いずれも現・安芸太田町)といったさらに北の街・観光地... 2019.01.11 ささ行青春18OK