k40 | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

k40

ま行

快速南三陸号◆データファイル(2025-2)

⇒ 快速南三陸号ヘッドマーク事典はこちら快速南三陸号の簡単な解説 ◆仙台~気仙沼を、石巻線・気仙沼線経由で結んでいた快速列車。同線を走っていた観光列車こがねふかひれ号とは異なり、廃止される予定ではなかったが、東日本大震災の津波による線路消失...

【観光列車】急行花たびそうや号◆データファイル(2025運転日・時刻)

⇒急行花たびそうや号◆ヘッドマーク事典花たびそうや号の簡単な解説◆ 宗谷本線の春の景色を楽しむ列車として例年、5月~6月頃の期間限定運行をしている花たびそうや号。山明・紫水・道東 森の恵み・道北 流氷の恵み といった車両を使用した年もあれば...
ま行

カムイサウルス復興トレイン(キハ40むかわ竜)◆運転日と発車時刻

カムイサウルス(むかわ竜)復興トレインの簡単な解説◆ カムイサウルス(むかわ竜)復興トレインとは、2021年10月2日から運行を開始した、キハ40-1706をラッピングした特別仕様の車両で苫小牧運転所(札トマ)に所属する車両。運転区間の中心...

快速○○のはなし号◆データファイル(2024-06)

観光快速○○のはなしの簡単な解説⇒ ○○のはなし号のヘッドマーク事典はこちら◆土曜・休日を中心に新下関~東萩間で運行している全車指定席の観光列車、快速○○のはなし号。先に活躍していた快速みすゞ潮彩号の車両を再改造する形で、2017年に開催さ...
さ行

快速しれとこ号◆データファイル(2024-06)

⇒ 快速しれとこ号のヘッドマーク事典はこちら快速しれとこ号の簡単な解説◆釧路~網走を結ぶ快速列車。2018年に快速しれとこ摩周号となり、厳密にはバトンタッチして引退したわけだが、当時から変わらず、新愛称となった後も常時ヘッドマークを着けて走...

快速いでゆ号◆データファイル(2024-02)

⇒ 快速いでゆ号のヘッドマーク事典はこちら急行いでゆ号(伊豆方面・鳥取方面)データファイルはこちら快速いでゆ号の簡単な解説◆仙台・小牛田~鳴子・新庄を結んで運転されていた快速列車。石巻線の女川直通のものもあったが、石巻線内は普通列車としての...
た行

北海道の恵みシリーズ◆データファイル(2024-02)

北海道の恵みシリーズのヘッドマーク事典はこちら※画像提供:タケチャン様北海道の恵みシリーズの簡単な解説キハ40形一般気動車4両を「北海道の恵み」シリーズとして改造した車両。登場した2018年は北海道命名150年の記念にちなみ、ヘッドマークシ...

びゅうコースター風っこ◆データファイル(2024-01)

⇒びゅうコースター風っこ号の簡単な解説◆JR東日本仙台支社・小牛田運輸区所属のジョイフルトレインで、2両1ユニットとなっているキハ48系車両。「風っこ」という、その名の通りの風通しの良いトロッコ風車両という一面と、冬場にはストーブ列車として...

或る列車◆データファイル(2023-12)

⇒ 或る列車のトレインマーク事典はこちら或る列車の簡単な解説◆「ななつ星in九州」の次の列車、また 10番目のD&S列車(デザイン&ストーリー)という位置づけで登場した「或る列車」。2015年8月8日より運行。運行ルートのバリエーションがい...
か行

きらきらみちのく号◆データファイル(2023-9)

きらきらみちのく号の簡単な解説◆きらきらみちのく号はJR東日本・盛岡支社所属のジョイフルトレイン。キハ48形を改造し、大型窓を設置したタイプの車両は陸羽東線のリゾートみのり号・五能線のリゾートしらかみ号(くまげら)などに近い形状の外観をして...
スポンサーリンク