さ行 四国まんなか千年ものがたり◆データファイル(2025-1) ⇒ 四国まんなか千年ものがたり号のロゴマーク事典はこちら四国まんなか千年ものがたり号の簡単な解説観光列車「四国まんなか千年ものがたり」号は、2017年4月1日から活躍しているJR四国のジョイフルトレイン。車両はキハ185系の3両編成。アイラ... 2025.01.29 さ行しジョイフルトレイン
ま行 特急むろと号・急行むろと号◆データファイル(2024-12) ⇒ 特急むろと号のヘッドマーク事典はこちら特急むろと号・急行むろと号の簡単な解説◆ 徳島~牟岐間を結ぶ特急むろと号。 長年にわたり徳島・阿波池田~海部・牟岐間の特急列車として3往復走ってきたが、2019年3月改正で1往復のみの運転となり、2... 2024.12.14 ま行む
い~お 特急うずしお号(JR四国)◆データファイル(2024-12 ⇒ 特急うずしお号のヘッドマーク事典はこちら特急うずしお号の簡単な解説★ 1988年に登場し岡山・高松~徳島を結んできた特急うずしお号。本四備讃線開業に合わせて「急行阿波」を特急に格上げ、かつ一部を岡山延長する形で登場したJR世代の特急だ。... 2024.12.13 い~おう・え
な 特急南風号◆データファイル(2024-02) ⇒ 特急南風号のヘッドマーク事典はこちら特急南風号の簡単な解説◆岡山~高知・中村を結んで運転されている現役の列車、特急南風号。 予讃線の特急しおかぜ号と共に四国で最も長く走っている特急のひとつ。元々は高松発着だったが瀬戸大橋の開業と共に岡山... 2024.02.06 なな行
や行 特急ゆふ号・ゆふDX号◆データファイル ⇒ 特急ゆふ号のヘッドマーク事典はこちら特急ゆふ号の簡単な解説◆ 博多~大分を久大本線経由で結ぶ特急列車として現在も運転されている特急ゆふ号。1992年7月15日に急行からの格上げで登場した。先に登場していた、同じ路線を走る観光特急ゆふい... 2024.02.05 や行ゆ・よ
い~お 特急A列車で行こう号◆データファイル(2024-3改正版) ⇒ 特急A列車で行こう号のヘッドマーク事典はこちら特急A列車で行こう号の簡単な解説◆ 熊本駅~三角駅を結ぶ観光特急列車として2011年に設定された。キハ185系を使用して運転される現役の列車、特急A列車で行こう号。「16世紀の天草に伝わった... 2023.12.19 い~おう・え
か行 特急くまがわ・急行くまがわ号◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急くまがわ号のヘッドマーク事典はこちら特急くまがわ号の簡単な解説◆ 熊本~人吉を肥薩線で結ぶ特急列車として運転されてきた特急くまがわ号。2016年3月26日ダイヤ改正で廃止となり、急行くまがわ号から続いてきた歴史に終止符が打たれた。名... 2023.11.20 か行く・け
あ 特急あしずり号◆データファイル(2023/9) ⇒ 特急あしずり号のヘッドマーク事典はこちら⇒急行あしずり号はこちら特急あしずり号の簡単な解説★ 高知~中村・宿毛を結ぶ高知県西部のディーゼル特急として運転される特急あしずり号。特急南風や、特急しまんと号と共通運用を組んでいる。2011年... 2023.09.21 あ
あ I LOVEしまんと号◆トレインデータ ⇒ Iloveしまんと号のヘッドマーク事典はこちらI LOVE しまんと号の簡単な解説◆ 予土線初の特急列車として、1997年7月28日から8月18日の間、夏休みシーズンの臨時列車として高知~松山間に設定されたのが始まり。車両前面にカワウソ... 2023.07.23 あ
や行 急行よしの川号◆データファイル ⇒ 急行よしの川号のヘッドマーク事典はこちら急行よしの川号の簡単な解説◆徳島・小松島~阿波池田を結んでいた急行列車で1999年3月まで運転していた急行よしの川号。徳島線は遅い時期まで特急の走らない「本線」だったため、屋台骨を背負ってきた列車... 2023.02.02 や行ゆ・よ