トップページは更新情報に変更しました。

総合さくいんはこちら。検索窓もご利用下さい。

総合さくいんはこちらから

K185

や行

急行よしの川号◆データファイル

⇒ 急行よしの川号のヘッドマーク事典はこちら 急行よしの川号の簡単な解説 ◆徳島・小松島~阿波池田を結んでいた急行列車で1999年3月まで運転していた急行よしの川号。 徳島線は遅い時期まで特急の走らない「本線」だったため、屋台...
い~お

特急うずしお号(JR四国)◆データファイル

⇒ 特急うずしお号のヘッドマーク事典はこちら 特急うずしお号の簡単な解説 ★  岡山・高松~徳島を結ぶ特急として1988年に登場し、16.5往復運転されている特急うずしお号。1988年の本四備讃線開業に合わせて「急行阿波」を特急に格...
さ行

志国土佐時代の夜明けのものがたり号◆データファイル

⇒ 志国土佐時代の夜明けのものがたりのヘッドマーク 志国土佐時代の夜明けのものがたり号の簡単な解説 ◆ JR四国の観光列車ブランド、「ものがたり」シリーズの第3弾で、愛称の通り土佐の国「高知県」を舞台にして活躍する志国土佐時代の夜明...
い~お

特急宇和海号◆データファイル

⇒ 特急宇和海号のヘッドマーク事典はこちら 特急宇和海号の簡単な解説 ◆ 松山~宇和島を結ぶ特急として14往復運転されている特急宇和海号。急行うわじま号などを廃止し、松山駅以西を系統分離して登場した。 1990年に誕生した当時...

特急あしずり号◆データファイル(2022/3)

⇒ 特急あしずり号のヘッドマーク事典はこちら ⇒急行あしずり号はこちら 特急あしずり号の簡単な解説 ★  高知~中村・宿毛を結ぶ高知県西部のディーゼル特急として運転される特急あしずり号。特急南風や、特急しまんと号と共通運用を組んで...

特急あい号◆データファイル

⇒ 特急あい号のヘッドマーク事典はこちら 特急あい号の簡単な解説 ◆徳島~阿波池田を結んで、1998年4月~1999年3月の間、3往復運転された毎日運転の臨時特急あい号。登場は明石海峡大橋開業と合わせたタイミングだった。 この...

アイランドエクスプレスⅡ◆データファイル

⇒ キハ185系アイランドエクスプレスⅡのヘッドマーク事典はこちら アイランドエクスプレスⅡの簡単な解説 ◆ JR四国のジョイフルトレインとして、DE10型ディーゼル機関車で50系客車を牽引するアイランドエクスプレス四国があったが、...

臨時特急I LOVEしまんと号◆データファイル

⇒ 特急I LOVEしまんと号のヘッドマーク事典はこちら 特急I LOVEしまんと号の簡単な解説 ◆ 高知~予土線経由~松山を結ぶ臨時特急として1997年7月28日から設定された特急I LOVE しまんと号。8月18日まで運転された...
や行

特急ゆふ号・ゆふDX号◆データファイル

⇒ 特急ゆふ号のヘッドマーク事典はこちら 特急ゆふ号の簡単な解説 ◆  博多~大分を久大本線経由で結ぶ特急列車として現在も運転されている特急ゆふ号。同じ路線を走る観光特急ゆふいんの森号の補充をするための特急という意味合いが強い。近辺...
い~お

特急A列車で行こう号◆データファイル

⇒ 特急A列車で行こう号のヘッドマーク事典はこちら 特急A列車で行こう号の簡単な解説 ◆ 熊本駅~三角駅を結ぶ観光特急列車として2011年に設定された。キハ185系を使用して運転される現役の列車、特急A列車で行こう号。「16世紀の天...
・スポンサーリンク・
タイトルとURLをコピーしました