【どこトレ・スマホ版】便利な列車位置情報の使い方解説!2024-7微調整
14系(急行)
特急まりも号・急行まりも号◆データファイル(2023-11)
特急まりも号の簡単な解説⇒ 特急まりも号のヘッドマーク事典は◆札幌~釧路を結ぶ夜行の特急列車として2008年まで運転されていた。キハ183系を中心とした編成に14系寝台車を組み入れた混結編成にて道東方面への旅行者、とりわけ「時間を有効活用し...
急行おが号◆データファイル(2024-02)
急行おが号の簡単な解説◆上野~秋田を結んでいた急行列車。上野から奥羽本線経由で東北方面を結ぶ夜行急行列車としてはすでに急行津軽があり、秋田でも有効時間帯をカバーしていたが、利便性が高く日頃からかなり乗車率の高い状態が続いていた。そのため秋田...
急行ちくま号◆データファイル(2024-02)
⇒ 急行ちくま号のヘッドマーク事典はこちら急行ちくま号の簡単な解説◆ 大阪~長野を東海道本線・中央本線・篠ノ井線経由で結んでいた急行列車。1959年12月に準急ちくま号として登場した際には大阪発が夜行列車、長野発が昼行列車という凸凹な設定で...
急行天北号◆データファイル(2024-01)
⇒ 急行天北号のヘッドマーク事典はこちら急行天北号の簡単な解説◆ 札幌~稚内を函館本線・宗谷本線・天北線経由で結んでいた急行天北号。一時は夜行の急行利尻と共通運用を組んでいたことから寝台車の自由席があるなど、趣味的な意味で面白い列車だった。...
急行八甲田号◆データファイル(2023-12)
急行八甲田号の簡単な解説◆上野~青森を東北本線経由で結ぶ客車急行として1961年10月~1993年12月ダイヤ改正まで活躍した。すでに活躍していた夜行急行北上号が寝台急行となったのを受けて、座席利用者のニーズにこたえるための言わば補完列車と...
急行大雪号◆データファイル(2023-11)
⇒ 特急大雪号のページはこちら⇒ 急行大雪のヘッドマーク事典はこちら急行大雪号の簡単な解説◆ 札幌~網走を結ぶ夜行急行列車として1992年まで運転されていた急行大雪号。1980年代前半まで石北本線は長らく特急よりも急行メインで運行されてきた...
特急宗谷号・急行宗谷号◆データファイル(2023-11)
⇒ 特急宗谷号のヘッドマーク事典はこちら特急宗谷号の簡単な解説◆札幌~稚内を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急宗谷号。キハ261系気動車を使用して運転されている。振り子式車両ではないものの、車体傾斜装置を装備した車両として高速化のた...
特急利尻・急行利尻号◆データファイル(2023-9)
⇒ 特急利尻号のヘッドマーク事典はこちら特急利尻号(急行利尻)の簡単な解説◆特急(急行)利尻号。 札幌~稚内を結ぶ列車として長らく急行として、2000年3月からは特急に格上げされて2008年まで運転されていた。以前は特急がまったく走っていな...
急行シュプール妙高・志賀号(JR西日本)◆データファイル
急行シュプール妙高・志賀号の簡単な解説◆ 関西圏と妙高高原などを結んでいたスキー専用列車、急行シュプール妙高・志賀号。JR西日本のシュプール号シリーズの中で急行シュプール白馬・栂池号と並ぶ2大勢力であり、21世紀になってもその流れを「急行シ...
急行ニセコ号◆データファイル
⇒急行ニセコ号のトレインマーク事典はこちら急行ニセコ号の簡単な解説◆函館~札幌を函館本線(山線経由)で1986年まで定期列車として、さらに1993年夏まで臨時列車として結んでいた急行ニセコ号。キハ56系で運転されていた上りニセコ3号(根室⇒...