【夜行列車】特急から鈍行まですべて 愛称別索引(2023-12)
14系(急行)
急行すずらん号◆データファイル
⇒・特急すずらん号はこちら急行すずらん号の簡単な解説◆ 函館~札幌を結ぶ、青函連絡船接続列車として活躍した急行すずらん号。そのルーツをたどると駐留軍専用列車「Yankie Limited(ヤンキーリミテッド)」にまで辿り着く。その列車が19...
寝台急行銀河号◆データファイル
⇒ 寝台急行銀河号のヘッドマーク事典はこちら寝台急行銀河号の簡単な解説◆寝台急行銀河号。 東京~大阪を結ぶ寝台急行列車として2008年まで運転されていた。運転区間のほとんどが東海道新幹線と重複する厳しい環境下にありながら21世紀にまで存続し...
急行シュプール苗場・湯沢号(JR西日本)◆データファイル
急行シュプール苗場・湯沢号の簡単な解説◆ 関西圏と上越線方面を結ぶスキー専用列車として1990年の年始から8シーズンにわたり活躍したシュプール苗場・湯沢号。関西からはかなり距離がある印象だが、越後湯沢は抜群のネームバリューがあり、苗場も野外...
急行西海号◆データファイル
⇒ 急行西海号のヘッドマーク事典はこちら急行西海号の簡単な解説◆ 1954年10月1日に急行西海号と呼ばれるようになった列車は、駐留軍専用列車「Dixie Limited」を由来とする列車で、1952年4月から日本人の利用が可能になり2年半...
急行だいせん号◆データファイル
急行だいせん号の簡単な解説◆大阪と山陰中部を結ぶ長距離急行として、末期は夜行のみ、以前は昼夜両方の設定で活躍していた急行だいせん号。昼行列車については福知山線電化と同時に誕生した特急北近畿に格上げ吸収ということで「発展的消滅」と言えるだろう...
急行はまなす号◆データファイル
⇒ 急行はまなす号ヘッドマーク事典はこちら急行はまなす号の簡単な解説◆ 青森~札幌間を津軽海峡線・函館本線・室蘭本線・千歳線経由で結ぶ夜行急行列車として青函トンネルの営業開始時=1988年から運転されてきた急行はまなす号。2016年3月26...
急行雲仙号◆データファイル
急行雲仙号の簡単な解説◆ 初期には東京~長崎の急行として寝台特急さくらを補完する役割で、また1968年から1980年には関西と長崎を結んだ。1975年からは特急型の14系座席車が初めて急行列車に投入され、その第一号として話題を振りまいたが「...