や SL柳生号◆データファイル ⇒ SL柳生号のヘッドマーク事典はこちらSL柳生号の簡単な解説◆ 湊町(現:JR難波)・天王寺~伊賀上野を結んだイベント色の強い臨時列車。1971年にNHKで柳生但馬守宗矩の生涯を描いた大河ドラマ「春の坂道」が放映され、舞台となった柳生地区... 2021.06.08 やや行
か行 快速ムーンライト高知◆データファイル ⇒ 快速ムーンライト高知号ヘッドマーク事典はこちら快速ムーンライト高知号の簡単な解説◆ 京都~高知を結んでいた夜行快速列車、快速ムーンライト高知号。かつて、宇高連絡船の下り最終便・上り始発便に接続する夜行列車が走っていたが、その列車が快速ム... 2021.06.05 か行こま行む青春18OK
あ 臨時急行アルペン号◆データファイル ⇒ 急行アルペン号のヘッドマーク事典はこちら急行アルペンの簡単な解説◆ 急行アルペンは大阪~富山を米原経由で結んでいた臨時急行列車。1975年3月改正以降登場し、下り列車は大阪駅を22時過ぎに出発する夜行列車だったが、一方の上り列車は富山を... 2021.03.08 あ
は SLばんえつ物語◆データファイル ⇒ SLばんえつ物語号のヘッドマーク事典はこちらSLばんえつ物語号の簡単な解説◆SLばんえつ物語号。 新津~会津若松を磐越西線・信越本線経由で結ぶSL列車として現在まで運転されている。1999年から新津発着で運行が始まり、その後新潟駅発着と... 2021.02.26 は青春18OK
た 急行だいせん号◆データファイル 急行だいせん号の簡単な解説◆大阪と山陰中部を結ぶ長距離急行として、末期は夜行のみ、以前は昼夜両方の設定で活躍していた急行だいせん号。昼行列車については福知山線電化と同時に誕生した特急北近畿に格上げ吸収ということで「発展的消滅」と言えるだろう... 2021.02.07 たた行
は 快速萩・長門ブルーライナー号◆データファイル 萩・長門ブルーライナーの簡単な解説◆2005年3月19日から6月26日までの春休み・ゴールデンウイークや土曜・休日に、新下関~東萩間で運転した列車。2004年の同時期に運転された快速萩・津和野号、さらに2002~2003年に運転された快速コ... 2020.12.06 は青春18OK
た行 急行十和田号◆データファイル 急行十和田号の簡単な解説◆上野~青森を常磐線経由で結ぶ急行列車として1985年3月14日まで運転された。駐留軍専用列車としてのスタートを切った列車が1954年10月改正において十和田号と命名されたのが始まり。その当初においては東京~(青森)... 2020.11.28 た行と
か行 きのくにシーサイド号◆データファイル ⇒ きのくにシーサイド号のロゴマーク事典はこちらきのくにシーサイド号の簡単な解説◆ 天王寺・和歌山~白浜などで運転されたきのくにシーサイド号。快速列車だったり、多くの駅を通過運転しながらあくまでも普通列車扱いだったりしたようだ。この「きのく... 2020.10.03 か行きジョイフルトレイン
RW NEWS 2019/8/1 SLやまぐち号が40周年!そして新たな時代へ! SLやまぐち40周年の軌跡8月1日。それはSLやまぐち復活記念日である。国鉄が非電化区間をディーゼル化して無煙化が完了した1976年からわずか3年目ではあるが、全国のSLファンの願いかなって1979年に運転を開始したあの日から40年の歳月が... 2019.07.31 RW NEWS
ま 快速ムーンライト松山号◆データファイル 快速ムーンライト松山号の簡単な解説◆快速ムーンライト松山号。快速ムーンライト高知号に連結される形で京都~多度津、その後さらに単独で松山まで運転された。時期によっては14系シュプール車を使用したムーンライト山陽にも連結されて3層建て列車として... 2018.01.14 まま行む青春18OK