愛称別トレインデータ館 | ページ 82 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
RW NEWS

上越新幹線の新車両E7系に限定で「トキ色」登場

2019年ダイヤ改正で上越新幹線にもE7系が投入されるようです。2021年までにE4系をすべて置き換えていく計画で、まずは3編成を投入ということですが、その車両に限定的にトキ色を採用することがわかりました。限定としている理由は上越新幹線と北...
RW NEWS

四季島試運転速報~今年も準備OK~陸羽東線を快走

鳴子温泉の冬の風物詩・・・四季島のいる風景昨年から始まったトランスイート四季島の運転ですが、2泊3日冬のコースもまもなく2回目のシーズンを迎えます。今年最初の営業運転は12/8~10の計画ですので、その一週間前にあたる12/1~3にかけて試...
RW NEWS

リニューアルしたJTB時刻表~なかなかいいんじゃない!

つい先日の、11/20発売のJTB時刻表、「超リニューアル号」と題して大きく変わったという触れ込みでしたので、これは実物をぜひとも見て見なければ!と思って早速購入してまいりました。表紙は・・・年月の号表示がちょっと変わったのと、タイトルの赤...
RW NEWS

風っこ湯けむり紅葉号&リゾートみのり~今年も運転終了!

2017年の風っこ湯けむり紅葉号+リゾートみのり!紅葉が美しいことで知られる鳴子峡。鳴子温泉で23分ほどの足湯タイムを過ごした後、いよいよ紅葉を眺めるスロー運転!というスペシャルプランを持つ列車がこの「風っこ湯けむり紅葉号+リゾートみのり」...
い~お

急行越山号◆データファイル

急行越山号の簡単な解説◆ 北陸本線・金沢~富山間が電化完了した際(1964年10月)に、大阪~金沢間の電車急行だった下りの第1ゆのくにと上りの第2加賀を富山まで延長し、愛称を新たにしたのが急行越山である。当時の命名パターンのひとつである「行...

夜行普通からまつ号◆データファイル

夜行普通からまつ号の簡単な解説◆小樽~釧路(428.7㎞)を結んで1974年7月から愛称を与えられ、1980年10月のダイヤ改正で廃止されるまで道内の貴重な移動手段となっていた。列車の存在そのものは非常に古くからで、寝台車が連結されるように...
機関車

EF210形直流電気機関車・桃太郎◆データファイル

EF210形桃太郎とは1996年に登場した直流電化区間用の貨物牽引標準機。国鉄時代から活躍するEF65形とEF66形は老朽化により廃車時期が徐々に迫ってきた。また、1時間定格出力6,000 kWを誇るEF200形電気機関車がその能力(1,6...
RW NEWS

【最終回当選発表】ボンネットHMシールセットをプレゼント!~「特急マーク図鑑」発売記念!

「特急マーク図鑑」発売記念特別企画さて、この新しい本が世に出たことを記念しまして、ご購入者様を対象にした特別企画を実施しました。画像の「ボンネット型ヘッドマークいっぱいステッカー」がその景品。なんと、6/15 と7/15 の2回締切で5名様...
車両タイプマーク

211系ダブルデッカー◆データファイル

ダブルデッカー車両とddマーク◆ 東海道線・高崎線・宇都宮線などで活躍した211系・二階建てグリーン車のダブルデッカー車両には、Double Deckerであることを示すロゴマークが貼られていた。車両端部に、外から見ても窓のない部分(おそら...
quiz

【虫の日クイズ!】昆虫が描かれたトレインマークは?答えと当選発表

6/4、虫の日に、ヘッドマークと虫にまつわるクイズをお出ししました。特急列車のイラストヘッドマークで、昆虫が描かれたものがおそらくひとつだけ存在しました。その列車とはなんでしょう?というものでした。ヒントは、マークを掲示していた期間は短いで...
スポンサーリンク