は 特急ハウステンボス号◆データファイル ⇒ 特急ハウステンボス号のヘッドマーク事典はこちら特急ハウステンボス号の簡単な解説◆ 博多~ハウステンボスを結ぶ特急列車として1992年から運転されている特急ハウステンボス号。それまで運転されていたオランダ村特急からコンセプトを引き継いだよ... 2021.01.26 は
さ行 季節特急新雪号◆データファイル ⇒ 特急新雪号のヘッドマーク事典はこちら特急新雪号の簡単な解説◆季節特急新雪号。 上野駅~石打駅間を運行する冬季限定の特急として1969年運行開始、1987年まで運転されていた。シーズンによっては浦佐駅・小千谷駅・長岡駅まで運行されたことも... 2021.01.25 さ行し
さ行 特急白根号◆データファイル ⇒ 特急白根号のヘッドマーク事典はこちら特急白根号の簡単な解説◆上野~万座・鹿沢口を結ぶ吾妻線の特急として1985年まで運転されていた特急白根号。当初は臨時特急として登場し、車両は157系から183系へと移り変わったが、大きな発展を遂げたの... 2021.01.25 さ行し
ま行 特急みちのく号◆データファイル ⇒ 特急みちのく号のヘッドマーク事典はこちら特急みちのく号の簡単な解説◆ 上野~青森を常磐線経由で結ぶ特急列車として1972年から1982年までの10年間運転されていた特急みちのく号。同じく上野~青森間には特急はつかり号が走っていたがこちら... 2021.01.25 ま行み
さ行 湘南ライナー◆データファイル ⇒ 湘南ライナーのヘッドマーク事典はこちら湘南ライナーの簡単な解説◆ 東京~小田原を結んで、下りは夕方に、上りは朝に運転されるライナー、座席定員制列車。国鉄末期の1986年11月改正で登場した。首都圏のライナー列車と言えば、元々は回送列車の... 2021.01.25 さ行し青春18OK
ひ~ほ 特急平和号・へいわ号◆データファイル ⇒ 特急平和号のヘッドマーク事典はこちら特急平和号・へいわ号の簡単な解説◆特急へいわ号、そして特急平和号。 1949年9月15日からその年いっぱい、東京駅~大阪駅間を運行した戦後初の特急としてひらがな表記の「へいわ号」が活躍。とにかく存続期... 2021.01.24 ひ~ほふ・へ
あ 特急あすか号◆データファイル ⇒ 特急あすか号のヘッドマーク事典はこちら特急あすか号の簡単な解説⇒ お座敷列車あすか のページはこちら◆ 名古屋~東和歌山を、関西本線・阪和貨物線(八尾~杉本町)・阪和線経由で結んでいたディーゼル特急あすか号。需要があると思われての登場で... 2021.01.23 あジョイフルトレイン
い~お 臨時寝台特急エルム号◆データファイル ⇒ 寝台特急エルム号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急エルム号の簡単な解説◆ 上野~札幌を結んでいた臨時寝台特急エルム号。人気絶大だったブルートレイン北斗星号の多客期の補完用として登場した列車だ。北斗星とは対称的に開放型B寝台のみの編成だっ... 2021.01.21 い~おう・え
あ 臨時特急旭山動物園号◆データファイル ⇒ 特急旭山動物園号のヘッドマーク事典はこちら特急旭山動物園号の簡単な解説◆ 札幌~旭川を結ぶ臨時特急列車として2007年から運転されてきた特急旭山動物園号。動物がデザインされたキハ183系の専用車両5両編成で運転され、動物風のシートがあっ... 2021.01.20 あ
た行 特急とかち号・スーパーとかち号◆データファイル ⇒ 特急とかち号のヘッドマーク事典はこちら特急とかち号の簡単な解説◆ 札幌~帯広を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急スーパーとかち号。それまで特急おおぞら号として運転されていた列車のうち帯広発着のものを分離し、特急とかち号が誕生した... 2021.01.20 た行と