い~お 快速おいこっと(OYKOT)◆データファイル ⇒ 観光快速おいこっと号のロゴマーク事典観光快速おいこっと号の簡単な解説 ◆ JR東日本・長野支社の観光列車、おいこっと。風光明媚な路線として人気の高い飯山線を中心に、田舎の景色を堪能する列車として設定されている。車両はキハ110形235番... 2022.11.01 い~おおジョイフルトレイン青春18OK
た タウンシャトル(九州)◆データファイル ⇒ タウンシャトル◆ヘッドマーク事典タウンシャトルの簡単な解説◆ 九州北部・都市圏輸送近郊列車の利便性向上をアピールするためにつけられた愛称。JR発足後の早い時期に採用されたものと思われる。1990年代半ばまで存在したようだ。一部は山陽本線... 2022.11.01 たた行青春18OK
あ 摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆データファイル ⇒ 摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆ヘッドマーク事典摩周&川湯温泉足湯めぐり号の簡単な解説◆ 北海道の大自然を行く釧網本線。そこは自然の観光資源豊かで魅力あふれるローカル線だ。釧路湿原・流氷・珍しい野鳥そして複数の温泉。確かにアクセス面での弱さ... 2022.11.01 あま行青春18OK
い~お 【長野(信越)地区】エコー電車◆データファイル ⇒【長野(信越)地区】エコー電車◆ヘッドマーク事典エコー電車の簡単な解説◆ 国鉄末期に全国の地方都市部で展開が進んだシティ電車化の一環として、長野地区でも1985年3月改正時から「エコー」シリーズが設定された。大糸線のあずみのエコー、辰野支... 2022.11.01 い~おう・え青春18OK
は 【お座敷電車】華(はな)号◆データファイル ⇒ お座敷・華のロゴマーク事典はこちらお座敷電車・華(はな)号の簡単な解説◆JR東日本・東京地域本社管内において、客車タイプのお座敷列車から電車タイプへの過渡期となっていたのが1990年代半ば。客車の「江戸」から電車の「宴」というバトンリレ... 2022.10.31 はジョイフルトレイン
索引 【ふ・へ】で始まる列車愛称ページさくいん ⇒ ヘッドマーク事典【ふ・へ】★特急寝台特急富士 富士 富士回遊 ふじかわ ふじさん ふたつ星4047 フラノエクスプレス フラノ紅葉エクスプレス フラノラベンダーエクスプレス ふるさと ふるさとゴロンと 平和(へいわ)★急行フェニックス... 2022.10.29 索引
な クルーズトレイン「ななつ星in九州」◆データファイル ⇒ ななつ星in九州のロゴマーク事典はこちらななつ星in九州の簡単な解説◆ 2013年10月15日に運行を開始した豪華寝台列車。一般的なみどりの窓口などでチケットを購入する列車ではなく、ツアーとしてのみ扱われる列車で、3泊4日コースと1泊2... 2022.10.17 なな行
ひ~ほ 特急北斗号・スーパー北斗号◆データファイル(2024-01) ⇒ 特急北斗号ヘッドマーク事典はこちら特急北斗号の簡単な解説◆ 函館~札幌を結ぶ特急として1965年から運転してきた特急北斗号。1994年からはキハ281系という新鋭の振り子式気動車を使用してスーパー北斗号として一部運転開始。その後キハ28... 2022.09.30 ひ~ほほ
ま行 特急みどり号(九州)◆データファイル ⇒ 特急みどり号のヘッドマーク事典はこちら特急みどり号の簡単な解説◆ 博多~佐世保を結ぶ特急みどり号。急行弓張号からの格上げや寝台特急あかつき・さくら廃止の振替などにより運転本数を増やし、現在は16往復運転されている特急列車。長崎県第2の都... 2022.09.19 ま行み
い~お 特急宇和海号◆データファイル ⇒ 特急宇和海号のヘッドマーク事典はこちら特急宇和海号の簡単な解説◆ 松山~宇和島を結ぶ特急として14往復運転されている特急宇和海号。急行うわじま号などを廃止し、松山駅以西を系統分離して登場した。1990年に誕生した当時は185系ディーゼル... 2022.08.23 い~おう・え