WESTER~JR西日本の列車位置情報と時刻表の使い方解説
青春18OK
快速うみかぜ号◆データファイル
⇒ 仙石線快速うみかぜ号◆ヘッドマーク快速うみかぜ号の簡単な解説◆ あおば通~石巻を仙石線経由で結ぶ快速列車として2004年10月15日まで愛称を与えられていた快速うみかぜ号。首都圏で活躍していた103系通勤型電車が、JR東日本最北の直流区...
TOWNとれいん~TOWNトレイン◆データファイル
⇒ TOWNトレイン◆ヘッドマーク事典TOWNトレインの簡単な解説◆1980年代半ば、全国的に「短編成」・「等時隔頻繁運転」(電車型ダイヤ)が広がっていく中で、余剰気味になっていた581・583系を近郊型車両へと改造した車両によって電車型ダ...
快速おいこっと(OYKOT)◆データファイル
⇒ 観光快速おいこっと号のロゴマーク事典観光快速おいこっと号の簡単な解説 ◆ JR東日本・長野支社の観光列車、おいこっと。風光明媚な路線として人気の高い飯山線を中心に、田舎の景色を堪能する列車として設定されている。車両はキハ110形235番...
タウンシャトル(九州)◆データファイル
⇒ タウンシャトル◆ヘッドマーク事典タウンシャトルの簡単な解説◆ 九州北部・都市圏輸送近郊列車の利便性向上をアピールするためにつけられた愛称。JR発足後の早い時期に採用されたものと思われる。1990年代半ばまで存在したようだ。一部は山陽本線...
摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆データファイル
⇒ 摩周&川湯温泉足湯めぐり号◆ヘッドマーク事典摩周&川湯温泉足湯めぐり号の簡単な解説◆ 北海道の大自然を行く釧網本線。そこは自然の観光資源豊かで魅力あふれるローカル線だ。釧路湿原・流氷・珍しい野鳥そして複数の温泉。確かにアクセス面での弱さ...
【長野(信越)地区】エコー電車◆データファイル
⇒【長野(信越)地区】エコー電車◆ヘッドマーク事典エコー電車の簡単な解説◆ 国鉄末期に全国の地方都市部で展開が進んだシティ電車化の一環として、長野地区でも1985年3月改正時から「エコー」シリーズが設定された。大糸線のあずみのエコー、辰野支...
新快速(東海地区)◆データファイル
⇒ 東海地区「新快速」ヘッドマーク事典新快速(東海地区)の簡単な解説◆豊橋~大垣を中心に活躍する名古屋近郊の通勤列車の速達列車として、関西に続いて設定された1989年3月11日以来四半世紀以上になる。当初は117系を使用したが最高速度向上の...
快速とっとりライナー◆データファイル
⇒ 快速とっとりライナー号のヘッドマーク事典はこちら快速とっとりライナー号の簡単な解説 ◆鳥取~米子・出雲市を結ぶ快速とっとりライナー。登場は1994年で、それまでにも存在していた快速わかとりライナー号の後継・改称列車と言っていいだろう。当...
急行(快速)あがの号◆データファイル
⇒ 急行(快速)あがの号のヘッドマーク事典はこちら急行(快速)あがの号の簡単な解説◆会津若松~新潟を結ぶ快速列車として近年はキハ110系、キハE120系を使用した混成の編成だったが、最後の2年間は電気式気動車GV-E400系が使用された快速...
快速サンライナー号◆データファイル
⇒ 快速サンライナー号のヘッドマーク事典はこちら快速サンライナー号の簡単な解説◆岡山~福山の快速として1989年3月11日のダイヤ改正で運転開始。当初はSUNライナーだったが、のちにカタカナの「サンライナー」に変更。その直後、関西地区から転...