た行 急行津軽号◆データファイル(2023-11) ⇒ 急行津軽号のテールマーク事典はこちら ⇒特急つがる号のページはこちら 急行津軽の簡単な解説 ◆上野~青森を奥羽本線経由で結ぶ急行列車として1956年11月に登場した急行津軽号は奥羽本線を代表する列車と呼べる最初の存在で、1993年12月... 2023.11.20 た行つ
ま行 特急むつ号◆データファイル(2023-10) ⇒ 特急むつ号のヘッドマーク事典はこちら 特急むつ号の簡単な解説 ◆ 秋田~青森を結ぶ特急列車として1985年3月に登場(急行からの格上げ)して、1年7ヵ月ほど後の1986年11月まで運転されていた特急むつ号。運転区間が比較的短く、特急たざ... 2023.10.04 ま行む
か 臨時特急鎌倉号◆データファイル ⇒臨時特急鎌倉号◆ヘッドマーク事典(準備中) 臨時特急鎌倉号◆簡単な解説 ◆ 吉川美南~鎌倉を結び、武蔵野線・横須賀線を経由する臨時特急鎌倉号。 観光シーズンの土休日に運転されている。鎌倉観光に便利な列車であるとともに途中、武蔵野貨物線を経... 2023.04.28 かか行ひ~ほ
あ 特急ビバあいづ号◆データファイル ⇒ 特急ビバあいづ号のヘッドマーク事典 特急ビバあいづ号の簡単な解説 ◆郡山~会津若松・喜多方の特急として、1993年12月から2002年まで、シルバー系専用塗装を施された485系6両編成を使用して2往復(+臨時1往復)運転された特急ビバあ... 2022.11.16 あひひ~ほ
た行 特急つがる号◆データファイル ⇒ 特急つがる号のヘッドマーク事典はこちら 特急つがる号の簡単な解説 ◆秋田・大館~青森間の特急として、2021年現在も東北新幹線(新青森)・秋田新幹線(秋田)双方からのリレー特急的役割と青森県内輸送の任務を果たしている。現在の体制になって... 2022.10.09 た行つ
は 特急はつかり号・スーパーはつかり号◆データファイル ⇒ 特急はつかり号ヘッドマーク事典はこちら 特急はつかり号の簡単な解説 ◆ 盛岡~青森・函館を結ぶ新幹線連絡特急として2002年まで運転されていた特急はつかり号。東北新幹線八戸開業に際して役割を特急つがると特急白鳥に譲り、長年続いた愛称は姿... 2022.07.19 は
た行 特急鳥海・寝台特急鳥海号◆データファイル ⇒ 特急鳥海号・寝台特急鳥海号のヘッドマーク事典はこちら 特急鳥海・寝台特急鳥海号の簡単な解説 ◆ 上野~青森を結ぶ特急列車として1982年の上越新幹線・大宮開業時に急行から昼行特急列車に格上げされた特急鳥海号。この際のダイヤ改正では愛称の... 2022.03.15 た行ち
な行 カーペットトレイン「NO.DO.KA 」◆データファイル ⇒ カーペットトレインNO.DO.KAのヘッドマーク事典はこちら のってたのしい列車・NO.DO.KA号の簡単な解説 ◆2001年10月15日の団臨からJR東日本・新潟支社で活躍したのってたのしい列車のひとつ、CARPET TRAIN NO... 2021.09.08 な行のジョイフルトレイン
た行 特急つばさ号(在来線)◆データファイル ⇒ 特急つばさ号のヘッドマーク事典はこちら 特急つばさ号の簡単な解説 ◆ 上野・福島~秋田を結ぶ特急列車として1992年の山形新幹線開業まで運転されていた特急つばさ号。キハ82系使用の気動車特急としてスタート。盛岡発着編成を併結していた時代... 2021.02.12 た行つ
ら 快速らくらくトレイン村上号◆データファイル ⇒ 快速らくらくトレイン村上号のヘッドマーク事典はこちら 快速らくらくトレイン村上号の簡単な解説 ◆新潟⇒村上を白新線・羽越本線経由で結ぶホームライナー系の快速列車。仕事を終えて村上方面に帰宅するビジネスマンを主なターゲットにした列車だ。全... 2021.02.09 らら・わ行青春18OK