◆◇◆サイトの新規記事・更新情報へ◆◇◆

485(北日本)

た行

急行津軽号◆データファイル

⇒ 急行津軽号のテールマーク事典はこちら ⇒特急つがる号のページはこちら 急行津軽の簡単な解説 ◆上野~青森を奥羽本線経由で結ぶ急行列車として1956年11月に登場した急行津軽号は奥羽本線を代表する列車と呼べる最初の存在で、199...

特急たざわ号◆データファイル

⇒ 特急たざわ号のヘッドマーク事典はこちら 特急たざわ号の簡単な解説 ◆ 盛岡~秋田・青森を結ぶ特急列車として、田沢湖線が電化した1982年から1997年まで運転されていた特急たざわ号。 秋田新幹線の開業まで1年という時期に、田沢湖...
か行

特急こまくさ号◆データファイル

⇒ 特急こまくさ号のヘッドマーク事典はこちら 特急こまくさ号の簡単な解説 ◆特急こまくさ号。 山形~新庄・秋田を結んでいたL特急。山形新幹線が山形まで開業したときに、山形駅から北の地方都市へとつなぐ、新幹線つばさ号とのリレー特急的な...

特急かもしか号◆データファイル

⇒ 特急かもしか号のヘッドマーク事典はこちら 特急かもしか号の簡単な解説 ◆秋田~青森を奥羽本線で結んで2010年12月まで運転されていた特急かもしか号。 紫がかったブルーとピンクのラインが雪景色に映える、可愛らしい印象のカラーだが...

特急いしかり号◆データファイル

⇒ 特急いしかり号のヘッドマーク事典はこちら 特急いしかり号の簡単な解説 ◆札幌~旭川を結ぶ、北海道初のL特急として1980年まで運転された特急いしかり号。 電車特急としては未体験ゾーンの豪雪地帯であるゆえ、耐寒耐雪機能の試験...

特急スーパー白鳥号・特急白鳥号◆ファイル

⇒ 特急白鳥号(青函)のヘッドマーク事典はこちら 特急スーパー白鳥号・特急白鳥号の簡単な解説 ◆新青森~函館を結ぶ連絡特急スーパー白鳥号・特急白鳥号。2002年12月1日に登場。設定された当初は八戸駅で東北新幹線~北海道ルートの乗客...

特急やまびこ号◆データファイル

⇒ 特急やまびこ号のヘッドマーク事典はこちら 特急やまびこ号の簡単な解説 ◆ 上野~盛岡を結ぶ特急列車として1982年まで485系電車で運転されたL特急やまびこ号。1965年10月1日改正で、気動車特急つばさ号の盛岡発着編成...
・スポンサーリンク・
タイトルとURLをコピーしました