愛称別トレインデータ館 | ページ 10 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
た行

923形ドクターイエロー◆データファイル

923形ドクターイエローの簡単な解説東海道・山陽新幹線用新幹線電気軌道総合試験車、ドクターイエロー。新幹線の高速運転を支える様々な設備の状況を走りながら測定する、言わば「新幹線のお医者さん」だ。形式は923形でJR東海およびJR西日本の車両...
ひ~ほ

【新幹線高速試験車両】FASTECH360◆データファイル(2024-06)

FASTECH360の簡単な解説⇒ FASTECH360のロゴマーク事典はこちら1990年代後半になると、新幹線はスピードの追求をしなくなったように見えたが、東北新幹線では新青森までの延伸、さらに北海道への直通運転が現実のものになり、JR東...
ひ~ほ

寝台特急北斗星号◆データファイル(2024-06)

寝台特急北斗星号の簡単な解説⇒ 寝台特急北斗星号のヘッドマーク事典はこちら◆ 上野~札幌間を結ぶブルートレインとして青函トンネル開業と同時の1988年3月13日に登場した寝台特急北斗星号。東海道筋のブルートレインが大きく翳り始めたのとは対照...
索引

【近畿圏の列車】特急・急行・その他索引!

※ ここでは近畿圏にほぼおさまる列車を取り上げています。近畿圏の特急・急行・快速・その他特急サンダーバード 特急しらさぎ特急くろしお 特急スーパーくろしお 特急オーシャンアロー 特急はるか特急びわこエクスプレス 通勤特急らくラクはりま特急あ...
ひ~ほ

寝台特急富士◆データファイル(2024-06)

⇒ 寝台特急富士号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急富士号の簡単な解説◆ 東京~大分を結ぶ寝台特急列車として2009年3月14日改正まで運転されていた寝台特急富士号。全区間単独運転の列車としては九州ブルトレ最後のひとつとなり、はやぶさ号との...
索引

九州地方の列車索引(2024-06更新)

九州の特急・急行・快速・その他【九州内の特急】特急きらめき 特急かいおう特急ソニック 特急にちりん 特急ひゅうが特急きりしま 特急おおよど特急ゆふ 特急あそ 特急くまがわ 特急九州横断特急特急有明 特急つばめ 特急川内エクスプレスD&S列車...

臨時寝台急行桜島号◆データファイル(2024-06)

臨時寝台急行桜島号の簡単な解説◆ 臨時寝台急行桜島号は新大阪~西鹿児島を結んだ20系寝台急行で、1995年4月28日下りからゴールデンウィーク中、および8月9~13日(下り)・8月13~18日(上り)、12月28~30日(下り)・1996年...

臨時寝台特急桜島号◆データファイル(2024-06)

臨時寝台特急桜島号の簡単な解説◆ 臨時寝台特急桜島号は博多~西鹿児島(現:鹿児島中央)を結んだ寝台特急で、317.1Kmという最短距離寝台特急だった。1986年5月3日に運転されたのを皮切りに、盆正月の時期にそれぞれ数日運転されたりゴールデ...
ま行

急行みさき号◆データファイル(2024-06)

急行みさき号の簡単な解説◆ 房総半島の循環列車として1972年3月から1975年3月の3年間活躍した急行みさき号。外回りで4本設定され、同時期に活躍した内回りの急行なぎさとともに特色ある列車としての印象を残した。しかし、全国的にも循環列車の...

寝台特急はくつる号◆データファイル(2024-05)

⇒ 寝台特急はくつる号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急はくつる号の簡単な解説◆ 上野~青森を全線東北本線経由で結ぶ寝台特急列車として、東北新幹線八戸開業の2002年まで運転されていた寝台特急はくつる号。1994年まで583系電車寝台車を使...
スポンサーリンク