◆◇◆サイトの新規記事・更新情報へ◆◇◆

「か」で始まる愛称の列車です

急行(快速)狩勝号◆データファイル(2023-1)

⇒ 急行狩勝号のヘッドマーク事典はこちら 急行(快速)狩勝号の簡単な解説 ◆ 滝川・旭川~帯広・池田を結ぶ現役の快速列車。急行としての使命を終えたのは1990年9月1日改正。以後、快速狩勝としてその名を伝えているが、今や1往復半が細...

特急かささぎ号◆データファイル

⇒特急かささぎ号トレインマーク事典はこちら(未開設) 特急かささぎ号の簡単な解説 ◆ 2022年9月23日から登場した特急かささぎ号。基本となるのは博多~肥前鹿島(83.2km)を結ぶ特急(号数は100番台)だが、博多~佐賀を結んで...

北陸新幹線かがやき号◆データファイル

⇒ 新幹線かがやき号ロゴマーク事典はこちら ⇒ 在来線時代の特急かがやき号はこちら 北陸新幹線かがやき号の簡単な解説 ◆2015年3月14日の金沢開業時から運転開始、東京~金沢を結ぶ北陸新幹線の特急かがやき号。 停車型の「は...

特急かもめ号◆データファイル

⇒ 特急かもめ号のヘッドマーク事典はこちら 特急かもめ号の簡単な解説 ◆ 博多~長崎・佐賀を結んで長年活躍した特急かもめ号。485系国鉄色のイメージを懐かしむ人も多いが、RED EXPRESSやハイパーかもめ、速達の885系や豪華な...

観光特急かわせみやませみ号◆データファイル

⇒ 特急かわせみやませみ号のヘッドマーク事典はこちら 特急かわせみ やませみの簡単な解説 ◆ 熊本~人吉を結ぶ観光特急、11番目のD&S列車として2017年3月4日ダイヤ改正でデビューした特急かわせみ やませみ号。当初は3往...

特急かいじ号◆データファイル(2022/3)

⇒ 特急かいじ号のヘッドマーク事典はこちら 特急かいじ号の簡単な解説 ◆ 新宿・東京~甲府・竜王を結ぶ特急として現在も運転されている特急かいじ号。急行かいじ号を特急に格上げする形で一時は特急あずさ号として運転され「かいじ」の名は消え...

西九州新幹線(長崎ルート)かもめ号◆ファイル

⇒ 西九州新幹線かもめ号ロゴマーク事典はこちら 西九州新幹線・かもめ号の簡単な解説 ◆ 2022年の部分開業に向けて長らく九州新幹線・長崎ルートとして準備が進められてきた。開業日は9月23日と決定した。 2021年4月...

特急加越号◆データファイル

⇒ 特急加越号のヘッドマーク事典はこちら 特急加越号の簡単な解説 ◆ 米原~金沢・富山間を結ぶ特急として2003年9月まで運転された特急加越号。ほぼ全期間を通じて485系の特急だった。同年の7月から約2ヶ月間だけ683系が使用され、...

【イベント】SLがんばろう岩手号◆データファイル

⇒ SLがんばろう岩手号のヘッドマーク事典はこちら SLがんばろう岩手号の簡単な解説 ◆ 東日本大震災の後の復興イベントの一環として、2011年11月19日に岩手県の一ノ関から北上までの区間で運転されたのがSLがんばろう岩手号。 ...

海里(かいり)◆データファイル

⇒ 海里のロゴマーク事典はこちら 観光列車「海里」号の簡単な解説 ◆2019年10~12月に実施する「新潟県・庄内エリアDC(デスティネーションキャンペーン)」にあわせて投入する観光列車で、新潟~酒田を結んで運行される。笹川流れを始...
・スポンサーリンク・
タイトルとURLをコピーしました