ら・わ行 【小田急電鉄】ロマンスカー◆データファイル ⇒ 小田急ロマンスカーのロゴマーク事典はこちら 小田急ロマンスカーの簡単な解説 小田急ロマンスカーは小田急電鉄が運行する特急列車および特急車両の総称である。また、「ロマンスカー」は小田急電鉄の登録商標となっている。1949年10月に... 2021.04.02 ら・わ行る・れ・ろ私鉄のマーク
ら・わ行 急行礼文号◆データファイル ⇒ 急行礼文号のヘッドマーク事典はこちら 急行礼文号の簡単な解説 ◆旭川~稚内という、北海道北部の地方都市間急行として1966年に急行となり、約2年半のブランクを経ても2000年まで30年以上にわたって運転されていた急行列車。 ... 2021.02.16 ら・わ行る・れ・ろ
ら・わ行 【お座敷客車】浪漫号◆データファイル お座敷客車・浪漫号の簡単な解説 ◆JR東日本・長野支社のお座敷客車タイプのジョイフルトレインで、1995年11月17日のデビューから12年目の2007年3月まで活躍した。長野支社のお座敷客車と言えば12系の白樺号があったが、老朽化、設備の... 2020.04.25 ら・わ行る・れ・ろジョイフルトレイン
ら・わ行 花咲線(根室本線)ルパン三世ラッピング車両◆データファイル ルパン三世ラッピング車両の簡単な解説 ◆ 日本最東端の路線として知られる「花咲線」とは、実際には根室本線の末端区間である「釧路~根室」間につけられた愛称。 その沿線にある浜中町がモンキー・パンチ氏の出身地であることから、代表作で... 2018.04.09 ら・わ行る・れ・ろ
ら・わ行 急行六甲号◆データファイル 急行六甲の簡単な解説 ◆東京~大阪を結ぶ急行列車として、1961年10月1日改正で登場した。同じ区間にはすでに急行なにわ号、急行せっつ号が存在したが、急行六甲の登場と時を同じくしてさらに3つの愛称の異なる急行(合計6種類)が同じ区間に設定... 2017.01.10 ら・わ行る・れ・ろ