か行 | ページ 9 | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

か行

風っこそうや号◆データファイル

風っこそうや号の簡単な解説◆ 風っこそうやは、JR北海道がJR東日本から借り受けた「キハ48系びゅうコースター風っこ(仙ココ)」を使用して宗谷本線で運転した列車。2019年7月~9月にかけて、音威子府~稚内間と旭川~音威子府間の2つの区間設...
か行

グラシア◆データファイル

ジョイフルトレイングラシアの簡単な解説◆ 1989年に全車グリーン車仕様のジョイフルトレインとして改造され、常に3両固定編成で使用された。客室は3列のリクライニングシートが並び、中間車両「キロ29-506」にはラウンジも設けられている(運転...

上志文スキー号◆データファイル

⇒上志文スキー号の簡単な解説◆札幌~上志文を結ぶスキー用臨時列車として1985年まで走っていた上志文スキー号。運行経路は「札幌~(函館本線)~岩見沢~(室蘭本線)~志文~(万字線)~上志文」であり、距離的には大した長さではないが、乗り換えな...
か行

きらきらうえつ号◆データファイル

⇒臨時快速きらきらうえつ・簡単な解説◆新潟~酒田を結んで週末を中心に運転されている観光目的の臨時快速列車。時折、羽後本荘などへ延長運転を行なっている。・羽越線の村上、あつみ温泉、鶴岡、酒田などを観光するのに適した列車として、485系改造のジ...
か行

急行紀ノ川号◆データファイル

急行紀ノ川号の簡単な解説◆ 京都~和歌山を奈良線・桜井線・和歌山線経由で結んでいた急行紀ノ川号。1980年10月1日改正での登場だが、それまで京都~白浜を結んでいた急行しらはま2・3号の区間短縮によって愛称を変更、急行紀ノ川の新設という形を...

夜行普通からまつ号◆データファイル

夜行普通からまつ号の簡単な解説◆小樽~釧路(428.7㎞)を結んで1974年7月から愛称を与えられ、1980年10月のダイヤ改正で廃止されるまで道内の貴重な移動手段となっていた。列車の存在そのものは非常に古くからで、寝台車が連結されるように...

急行かわぐち号◆データファイル

急行かわぐち号の簡単な解説◆ 新宿~河口湖(富士急行線)を結ぶ列車として、富士急ハイランドが開園したあとの1962年4月から1986年まで運転された列車。デビュー当初興味深かったのは上下列車で急行と準急の違いがあったこと。それは、新宿~大月...

急行かいけ号◆データファイル

急行かいけ号の簡単な解説◆ 大阪~米子を姫新線・因美線経由で結んでいた急行列車。1965年10月1日改正で準急として登場し、翌春1966年3月5日に多くの準急が急行に格上げされたと同じその時に急行かいけ号となった。この皆生という愛称は米子市...

寝台特急カシオペア◆サブページ

◆寝台特急カシオペアのメインページはこちら ↓・            【寝台特急カシオペア◆トレインマーク&データ】◆寝台特急カシオペア号の画像集・2010年春に撮影したEF81牽引時代晩年。通称カシ釜と呼ばれたカシオペア専用塗装のEF8...
・スポンサーリンク・