い~お 特急うずしお号(JR四国)◆データファイル(2024-12 ⇒ 特急うずしお号のヘッドマーク事典はこちら特急うずしお号の簡単な解説★ 1988年に登場し岡山・高松~徳島を結んできた特急うずしお号。本四備讃線開業に合わせて「急行阿波」を特急に格上げ、かつ一部を岡山延長する形で登場したJR世代の特急だ。... 2024.12.13 い~おう・え
さ行 特急しまんと号◆データファイル(2024/02) ⇒ 特急しまんと号のヘッドマーク事典はこちら特急しまんと号の簡単な解説◆ 瀬戸大橋(本四備讃線)の開業により、特急南風が高松発着から岡山発着に改められた際に、元の南風号の経路に新規設定された特急しまんと号。運転区間は、高松~高知・中村。当初... 2024.02.24 さ行し
な 特急南風号◆データファイル(2024-02) ⇒ 特急南風号のヘッドマーク事典はこちら特急南風号の簡単な解説◆岡山~高知・中村を結んで運転されている現役の列車、特急南風号。 予讃線の特急しおかぜ号と共に四国で最も長く走っている特急のひとつ。元々は高松発着だったが瀬戸大橋の開業と共に岡山... 2024.02.06 なな行
い~お 臨時特急ウィークエンドエクスプレス高知 臨時特急ウィークエンドエクスプレス高知の簡単な解説◆ 2008年3月15日改正で愛称変更によって登場した週末限定の臨時特急ウィークエンドエクスプレス高知。下り列車は土佐山田⇒須崎だが、上り列車は高知⇒土佐山田でその距離走行距離15.3km、... 2023.05.01 い~おう・えか行こ
い~お 特急宇和海号◆データファイル ⇒ 特急宇和海号のヘッドマーク事典はこちら特急宇和海号の簡単な解説◆ 松山~宇和島を結ぶ特急として14往復運転されている特急宇和海号。急行うわじま号などを廃止し、松山駅以西を系統分離して登場した。1990年に誕生した当時は185系ディーゼル... 2022.08.23 い~おう・え
さ行 特急しおかぜ号◆データファイル ⇒ 特急しおかぜ号のヘッドマーク事典はこちら特急しおかぜ号の簡単な解説◆ 岡山~今治・松山を結ぶ、現役の特急しおかぜ号。1988年4月の瀬戸大橋開通前までは高松発着の特急だったが、それまで宇高航路を利用して本州から四国に渡った利用客が新幹線... 2021.01.29 さ行し
い 特急いしづち号◆データファイル ⇒ 特急いしづち号のヘッドマーク事典はこちら特急いしづち号の簡単な解説◆ 高松・新居浜~伊予西条・松山を結ぶJR四国の特急いしづち号。2両または3両の短編成が中心となる特急だが、その多くは岡山発着の特急しおかぜ号との併結運転。瀬戸大橋線の開... 2021.01.19 いい~お