あ 急行(快速)あがの号◆データファイル ⇒ 急行(快速)あがの号のヘッドマーク事典はこちら急行(快速)あがの号の簡単な解説◆会津若松~新潟を結ぶ快速列車として近年はキハ110系、キハE120系を使用した混成の編成だったが、最後の2年間は電気式気動車GV-E400系が使用された快速... 2021.12.19 あ青春18OK
あ 快速アクアライナー号◆データファイル 快速アクアライナー号の簡単な解説◆ 1985年3月14日に運転を開始した快速しまねライナー号をルーツに、快速石見ライナーに改称した期間を経て2001年7月7日から快速アクアライナーとして運転している。このアクアライナーという愛称になったのは... 2021.12.19 あ
さ 快速サンライナー号◆データファイル ⇒ 快速サンライナー号のヘッドマーク事典はこちら快速サンライナー号の簡単な解説◆岡山~福山の快速として1989年3月11日のダイヤ改正で運転開始。当初はSUNライナーだったが、のちにカタカナの「サンライナー」に変更。その直後、関西地区から転... 2021.12.19 ささ行青春18OK
い 特急伊那路号・ワイドビュー伊那路号◆データファイル ⇒ 特急伊那路号のヘッドマーク事典はこちら特急ワイドビュー伊那路号の簡単な解説◆ 豊橋~飯田間を結ぶ特急として現在も運転されている特急ワイドビュー伊那路号。長野県第4の都市でありながら鉄道交通においては孤立した地域であった飯田市。だが、この... 2021.12.18 いい~おわ
ら・わ行 【観光列車】流氷物語号◆データファイル ⇒ 流氷物語号のヘッドマーク事典はこちら【観光列車】流氷物語号の簡単な解説◆ 網走~知床斜里を結んで2往復設定されている釧網本線の(普通)観光列車。2016年まで活躍した流氷ノロッコ号運行終了の後を請けて2017年初めのシーズンから登場して... 2021.12.18 ら・わ行り
鉄道コラム 【コラム】「名寄高校駅」・「ロイズタウン駅」誕生その他 これは使える!名寄高校駅2022年3月のダイヤ改正の情報がJR北海道から出ました。JR各社、かなりの減量ダイヤ改正になっている中でJR北海道はなかなか健闘している印象です。まず注目したいトピックは、東風連駅が北に約1.6km移転して開駅とな... 2021.12.18 鉄道コラム
か行 特急きのさき号◆データファイル ⇒ 特急きのさき号のヘッドマーク事典はこちら特急きのさき号の簡単な解説◆ 京都~福知山・豊岡・城崎温泉を結ぶ列車で、現在も運転している特急きのさき号。。北近畿ビッグXネットワークの一端を担う特急列車として1996年3月の山陰本線園部~福知山... 2021.12.17 か行き
さ行 新幹線リレー号(東北・上越)◆データファイル ⇒ 新幹線リレー号のヘッドマーク事典はこちら新幹線リレー号の簡単な解説◆東北新幹線が開業した1982年6月23日から、未開業区間であった上野~大宮間をリレーする目的で設定された列車が新幹線リレー号。1982年6月23日から11月14日、つま... 2021.12.17 さ行し
や 【お座敷客車】12系やすらぎ号◆データファイル お座敷やすらぎ号の簡単な解説◆ 1986年に登場したお座敷客車で高崎鉄道管理局による「やすらぎ」号。12系を改造したもので各車両には北関東を水源とする川の名前が付されている。全ての車両がグリーン車扱い。掘り炬燵を備えつつもそれをふさぐことも... 2021.12.17 やや行
か 特急加越号◆データファイル ⇒ 特急加越号のヘッドマーク事典はこちら特急加越号の簡単な解説◆ 米原~金沢・富山間を結ぶ特急として2003年9月まで運転された特急加越号。ほぼ全期間を通じて485系の特急だった。同年の7月から約2ヶ月間だけ683系が使用され、すぐに廃止と... 2021.12.17 かか行