鉄道旅行記・年度別インデックス
165
新幹線なすの号・特急なすの号◆データファイル
⇒ 特急なすの・新幹線なすの号のヘッドマーク事典はこちら特急なすの号の簡単な解説◆ 上野~黒磯を結んだ新特急なすの号は1985年から運転され、新宿発着に変更されるなどの変化を経て、1995年からは在来線から東北新幹線へと活躍の場を移し、東京...
快速白い砂号◆データファイル
⇒ 快速白い砂号のヘッドマーク事典はこちら快速白い砂号の簡単な解説◆ 快速白い砂号は都心から海水浴客を外房方面へと輸送するために夏の時期限定で設定された快速列車。1972年から1989年にかけて、まだ道路事情が良くなかった房総方面への貴重な...
急行犬吠号◆データファイル
⇒ 急行犬吠号のヘッドマーク事典はこちら急行犬吠号の簡単な解説◆新宿・両国~銚子を結んで1982年11月15日改正で廃止されるまで活躍していた急行犬吠号。愛称の由来は銚子・犬吠埼。当初は気動車急行でその頃に最盛期を迎えたが、電化されると同時...
急行妙高号◆データファイル
⇒ 快速(普通)妙高号のデータファイルはこちら⇒ 急行妙高号のヘッドマーク事典はこちら急行妙高号の簡単な解説◆ 上野~直江津を信越本線経由で結んでいた準急妙高号を1962年12月改正時に格上げして登場した急行妙高号。準急時代は客車列車で昼行...
急行越後◆データファイル
⇒ 急行越後号のヘッドマーク事典はこちら急行越後号の簡単な解説◆ 急行越後号は大阪~新潟を結んでいた気動車急行。1968年10月~1978年10月の10年間にわたって日中の架線下気動車急行として走っていた。列車の設定は、大阪~青森間に寝台特...
急行比叡◆データファイル
急行比叡号の簡単な解説◆名古屋~大阪を結んで運転された列車で、1957年11月に準急列車として愛称を採用、1965年には急行としてデビューした。最盛期には8往復もの運転本数に膨れ上がったが、新幹線の増発や近鉄が標準軌化を実施して名阪特急が一...
急行かわぐち号◆データファイル
急行かわぐち号の簡単な解説◆ 新宿~河口湖(富士急行線)を結ぶ列車として、富士急ハイランドが開園したあとの1962年4月から1986年まで運転された列車。デビュー当初興味深かったのは上下列車で急行と準急の違いがあったこと。それは、新宿~大月...
準急苗場号◆データファイル
準急苗場号の簡単な解説◆ 上野~越後湯沢を結ぶ準急として1961年10月1日に登場した昼行の準急列車。この年はスキーのメッカとなる苗場国際スキー場がオープンした年であり、需要の開拓とも大きくかかわる列車だったと言えそうだ。登場した時はまだ、...
急行彩雲号◆データファイル
急行彩雲号の簡単な解説◆大阪~長野を結ぶ不定期急行として走っていた急行彩雲。1967年10月1日に設定され、翌1968年10月1日改正で愛称が消滅したわずか1年だけの急行である。とはいえ列車そのものは急行ちくまに愛称統合されたのであり、その...