おかげさまで反響をいただいております「特急マーク図鑑」(旅鉄BOOKS010)。
楽しみにしてくださっている皆様、本当にありがとうございます。
さて、2015年8月に双葉社から出ました「特急・急行トレインマーク図鑑」とは
どんなふうに違うんですか? というご質問をいただいておりますのでご紹介します。
【1】 トレインマークのクオリティーが格段に向上!
実は、このトレインマーク類のトレースでAdobe Illustratorを使い始めたのが2009年。
デザインデータを作る練習台として列車のトレインマークに着目したのが始まりです。
でも、当初は使える技術のレパートリーが少なく、表現方法も限られていました。
だからその中でマークの種類ばかり増やしていた時期~ある程度レベルが上がってきたかな~
というくらいの7年目までの制作物をまとめ、一冊の本に仕上げたのが前作でした。
もう一つの問題は大きく拡大してトレースに使える画像が入手しにくかったことがあります。
実際にトレース経験者の方はお分かりかと思いますが、拡大したベース画像をなぞることで精度が上がります。
ここ数年で何が変わってきたかというと、オークションなどに実物が出る!
意外な掘り出し物画像が手に入りだしたことです。
それまで「ボケボケ画像」から目を細めて想像力をたくましくして作っていたりしました。
思い描いたたイメージとはずいぶん違っていることに気付いたこともあります。
ひとつ実例をご覧になりますか?
こちらは2011年6月に制作したあまぎのマークのトレース画像。
けっこう苦心してワサビの葉を描いていますね~。
でも、後にもっとはっきりした画像を入手。
作り直したのがこちら↓
やっぱり違いますよね。(前作の本でも、あまぎについては2枚目画像を用いました)
さて、前作から3年!
こんな感じで「新たなデザイン」の追加に加えてデザイン修正や作り直しを繰り返し、
より一層正確に、本物を再現するように努めてきました。
【2】 個々のマークの使用期間に言及
485系・185系を始めとする国鉄型の車両たちは、その歴史の長さゆえにヘッドマークの変更も時折行われました。
気動車特急でもキハ181・キハ183などがそうですね。
それで、複数のHMデザインを持つ列車のマークについて、
各デザインごとの使用期間を可能な範囲で言及するよう努めました。
(↑ 一例。どのマークが新しいかなど、確認できます)
【3】 あいうえお順の配列
今回の本では各列車の登場ページが「50音順」になっています。
前作の時には地方別になっておりました。
近年でこそ、長距離列車というのが少なくなり、最長距離列車のにちりんシーガイアでも九州内で収まるようになっていますが、
ヘッドマーク全盛期には夜行列車で1000km超えは当たり前、昼行列車でも700kmなんていくらでもありました。
ですから、どの地域に属するのかがはっきりしなくて「ひばりは東北?じゃあひたちは?」とか、
「あさかぜは中国?九州?」というように、探し回るケースがあった様なんです。
でも、50音順ですとそんな心配はありませんよね。
そして関連の深い列車について言及する場合はそのページ番号もできるだけ記しています。
★ ご予約受付中⇒ 特急マーク図鑑(旅鉄BOOKS)
【4】 スーパー、ワイドビューを個別に記載
上記の、「関連の深い列車」としてはスーパー・・・、ワイドビュー・・・がまず思い浮かびますね。
そうした列車たちは区別されていますので見つけやすいと思います。
そうした単語が頭についた列車とついていない列車が存在した場合はそれぞれのページがありますので、両方ご覧いただければと思います。
(「ひだ」と「ワイドビューひだ」があるのがおわかりになりますか?)
【5】 ボンネットのマークと充実!
ふと思い出してみますと、ヘッドマークそのものはよく注目されるのに、「ボンネットマーク」のグッズを見たことがない!
そう思われませんか?
一時期すごく流行ったエビスビールのヘッドマークチャームも、全部四角いタイプのエル特急ヘッドマークでした。
そして最近話題のお弁当箱のふたにヘッドマークが描かれたものも、やはり四角いタイプのマークです。
この傾向はヘッドマークが特集される本も例外ではないのです。
そういえば昔、交通博物館・交通科学館で売られていたヘッドマーク下敷きもそうでしたね。
今回はとにかくそれを意識していましたので、ボンネット型特急車両のマークをしっかり取り入れました。
( ↓ 画像はイメージです。入ってないのもあります)
この幅の広さがもたらす、のびやかなイラストがすごくいい! とおっしゃる方がとても多いのです。
新しい「特急マーク図鑑」はしっかりとボンネット型のヘッドマークを網羅していますので、その一つ一つの美しさを確認してもらえたらと思います。
【6】 コラムの充実~1・観光列車~
イラスト・トレインマークや機関車のヘッドマークというと国鉄時代からの流れをイメージしますね。
でも、近年の観光列車ブームでロゴマークがいろいろと登場し、列車のブランディングに貢献しています
「特急マーク図鑑」ではそうした列車をコラムの部分で特集。
四国まんなか千年ものがたりや花嫁のれんといった列車も含め、定番のゆふいんの森などももちろん収めています。
きっと、こんな観光列車もあったね~と思われること、間違いないと思います。
★ ご予約受付中⇒ 特急マーク図鑑(旅鉄BOOKS)
【7】 細かな違いをイラストと文で解説
ヘッドマークの歴史を調べていくと、同じに見えながらちょっと違うデザインが採用されているケースに気付きます。
一例をご紹介しましょう。
皆さんもきっとご存じの寝台特急北陸号のマークです。
画像をご覧の通り、見慣れたヘッドマークのデザインを大きくご紹介していますが、左上の方にはもう一つ、同じような円形のHMが描かれていますね。
違いがお分かりになりますか?
よく見ると1か所だけはっきりと違っているのです。ぜひそんな部分も、本を手に取ってじっくり見てみていただければと思います。
もちろん、「北陸」に限ったことではなく、いろいろな列車のページで味わえます。
【8】 「青函トンネルを通った列車たち」
実はこれ、前作での1ページコラムのタイトルなんです。
でも、ちょっと寂しくないですか?
北斗星もトワイライトEXPもカシオペアもスーパー白鳥もひとからげ・・・。
でも、「特急マーク図鑑」はしっかり力を入れています。
どれくらいかというと・・・・
どこまでマニアックなんだ? というほど、タイプの異なるものを描き分けていたり、
ヘッドマークとともに、客車に描かれていたロゴも載せてみたり・・・。
そして、「スーパー」が付く列車名を別途特集しているので、スーパー白鳥も特急白鳥のページとは別にしっかり特集されています。
★ ご予約受付中⇒ 特急マーク図鑑(旅鉄BOOKS)
【9】 書店販売にも力を入れている!?
まぁこの辺は裏の話かと思いますですが、前作はあまり書店で見かけなかったというご意見をお聞きしました。
鋭い人はいるものですね~。
それもそのはず、前作の販売ルートのメインはコンビニだったのです。
今回はあくまでもメインは書店です。ぜひ、「本屋さんで見かけた」と言われたいですね。
【10】 増刷も視野に入れている!
前作は、23000冊完売し、増刷なしだったため中古本市場では高騰してしまいました。
今回は、売れ行きが好調なら増刷するというはっきりとしたご意向を持ってくださっています。
本当にありがたいことです。
中古でプレミア本になったところで読者様も著者もどちらも得しませんからね。
適正な価格で多くの方が手に取っていただけるよう、願っていました。
どちらもが喜べる方向性が見えているのは嬉しいことです。
では発売まで残りわずか。
特急マーク図鑑(旅鉄BOOKS)をどうぞご期待くださいませ。
↑ ご予約受付中です。