か 特急かもめ号(山陽特急)◆データファイル(2025/9) ⇒ 特急かもめ号(山陽特急)のヘッドマーク事典はこちら特急かもめ号(山陽特急)の簡単な解説1953年~1975年にかけて京都と九州を結ぶ昼行の特急として活躍した列車。博多・長崎・宮崎・西鹿児島・佐世保など、行先がコロコロと変更になりながらも... 2025.09.11 かか行
か行 快速こがねふかひれ号◆データファイル(2024-01) 快速こがねふかひれ号の簡単な解説◆ 仙台~気仙沼を東北本線・石巻線・気仙沼線経由で結ぶ快速列車として2010年12月26日まで運転されていた快速こがねふかひれ号。以前グラシアとして活躍していたキロ59型を普通車扱いのキハ59型に変更した「こ... 2025.09.11 か行こジョイフルトレイン青春18OK
か行 【ジョイフルトレイン】グラシア◆データファイル(2025/9) ジョイフルトレイン・グラシアの簡単な解説◆ 1989年に全車グリーン車仕様のジョイフルトレインとして改造され、常に3両固定編成で使用された。30歳代から40歳代の女性を主な利用対象とする欧風車両として開発され、「ソフト エレガント」をキーワ... 2025.09.11 か行く・けジョイフルトレイン
か 風っこそうや号◆データファイル(2025/9) ⇒ 風っこそうや号のヘッドマーク事典はこちら風っこそうや号の簡単な解説◆ 風っこそうやは、JR北海道がJR東日本から借り受けた「キハ48系びゅうコースター風っこ(仙ココ)」を使用して宗谷本線で運転した列車。2019年7月~9月にかけて、音威... 2025.09.10 かか行ジョイフルトレイン
ひ 急行比叡◆データファイル(2025/9) ⇒ 急行比叡号のヘッドマーク事典はこちら急行比叡号の簡単な解説◆名古屋~大阪を結んで運転された列車で、1957年11月に準急列車として愛称を採用、1965年には急行としてデビューした。最盛期には8往復もの運転本数に膨れ上がったが、新幹線の増... 2025.09.10 ひひ~ほ
さ行 【京成電鉄】特急スカイライナー◆データファイル(2025/9) ⇒ 京成スカイライナーのロゴマーク事典はこちら京成スカイライナーの簡単な解説◆ 京成電鉄の空港アクセス特急であるスカイライナーは、日暮里~空港第2ビル駅を最速36分で結ぶ列車で、在来線最速の時速160㎞で走行する。ちなみに、京成上野~成田空... 2025.09.10 さ行す私鉄のマーク
RW NEWS 3泊4日コースの四季島を見たい!撮りたい!~通過時刻表◆2025春~秋 ⇒ 【北海道・青森・鳴子温泉/3泊4日】ツアー概要時刻表四季島運転日(すべて月出発~木到着)【2025年】出発日(月曜)は以下の通り4月7日・14日・21日 5月19日・26日6月2日・9日・16日・23日・30日7月7日・14日・21... 2025.09.10 RW NEWStimetable
か行 急行紀ノ川号◆データファイル(2025/9) 急行紀ノ川号の簡単な解説◆ 京都~和歌山を奈良線・桜井線・和歌山線経由で結んでいた急行紀ノ川号。1980年10月1日改正での登場だが、それまで京都~白浜を結んでいた急行しらはま2・3号の区間短縮によって愛称を変更、急行紀ノ川の新設という形を... 2025.09.09 か行き
か行 特急くろしお・スーパーくろしお号◆データファイル(2025/9) ⇒ 特急くろしお号のヘッドマーク事典はこちら特急くろしお号の簡単な解説★ 京都・新大阪~和歌山・海南・紀伊田辺・白浜・新宮 間の特急として現在も運転されている特急くろしお号。283系・287系・289系を使用する。2023年春には新大阪から... 2025.09.08 か行く・け
か行 特急きぬがわ号◆データファイル(2025/9) ⇒ 特急きぬがわ号のヘッドマーク事典はこちら特急きぬがわ号の簡単な解説◆ 新宿~東武鉄道線の鬼怒川温泉を結ぶ特急きぬがわ号。首都圏~東武・鬼怒川温泉の設定で数多く特急列車が設定されている中にあって、JR東日本の新宿発着列車が3往復だけ設定さ... 2025.09.07 か行き