愛称別トレインデータ館 | ページ 97 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
索引

【索引ナビ】車両形式別に絞り込む

◆JR・国鉄車両 ●電車・151・161系 181系 183・189系 183系(485属)  185系  251-E259系  281系・283系 285系★  287系  351系  371・373・383系  381系  485系(北...
や行

【や・ゆ・よ】の列車一覧◆愛称別さくいん

【や行】で始まる名前の列車◆特急◆急行・快速など
鉄道旅行記

【1988年8月17日】釧路駅で急行まりもを延々と待つ時間。

次の予定まで7時間!釧路湿原から戻ってきたのがまだ日中、日が高い午後3時半。次の予定としてはっきり定まっているのは22:28発の札幌行き、急行まりも号に乗ること。つまり、7時間もの時間を何らかの形で過ごさなければならないのである。さぁ、どう...
鉄道旅行記

【1988年8月17日】道東の大自然をちょっと味見しに行く

つかの間の釧路駅僕が乗ってきた根室本線530Dは定刻通りの13:48に釧路駅に到着した。やっぱり、東のターミナル。釧路駅はとても大きい駅だ。この駅からは3方向への列車が出入りしている。たった今乗ってきた根室からの(愛称)花咲線、札幌へ向かう...
鉄道旅行記

【1988年8月17日】まったり過ごす根室駅、そして急行ノサップ

根室駅での約1時間は、ただの待ちぼうけの1時間ではなかった。ツーリングトレインをじっくりと眺めたり、駅舎内の待合室で設備を眺めながら、さっきの昆布スナックを食べたり。そして、もう一度駅舎を出ると、駅前に「たい焼き屋さん」があることに気付いた...
鉄道旅行記

【1988年8月17日】根室の真夏の朝は一桁気温だった!

う~、寒っ!根室の8月の朝。気温は昨日の13度を大きく下回る9度。そう、8月というのに一桁気温の朝を迎えた。そんな根室での一夜は暖かい布団にくるまっていたのではなく、重ね着したTシャツ4枚+ジャージという、とてつもなく無防備な格好で、しかも...
鉄道旅行記

【1988年8月16日】充電しながらこの日の宿へ・・・

疲れた身体を癒す鉄分丸一日の苦闘の末にようやく乗車できた標津線。根室標津駅という、ある意味で最果ての駅を十分に目に焼き付ける余裕もなく、とにかく「腰を下ろす」⇒「来た列車に乗る」という行動をとってしまったことを幾らか後悔しながらも、「座った...
鉄道旅行記

【1988年8月16日】高い道と低い街~羅臼から標津へ~

鉄分補給はまだまだ先!当面の目的地と考えていた羅臼。ここに到着して、とりあえず達成感を味わいはしたものの、ここはまだまだ道の途中。さて、ここでひとつ思い出したことがあった。それはこの日の朝の網走駅でのこと。TVの天気予報で風がどんなふうに吹...
鉄道旅行記

【1988年8月16日】登って登って駆け下りて~知床峠~

乙女の涙バス停から15kmの上り坂とてもロマンチックな名前のバス停の前で、僕は覚悟を決めた。別に誰か乙女のためにではなく、目の前の大きな壁の様な知床峠を越えるというチャレンジのためだ。このバス停付近には結構何人もの人が輪行袋を広げて、自転車...
鉄道旅行記

【1988年8月16日】網走駅前・集団野宿の夜~いざ!秘境知床へ!

網走駅前午前1時半街灯がまばらに光るだけで静まり返った街だった。自転車を背負って階段を上り、改札口の前へと歩を進めた僕の前には異様な光景が。電気もほとんど消えて、離れた外灯の灯りがかすかに照らす改札前は、たくさんのイモムシが所狭しと並んでい...
スポンサーリンク