箱根駅伝特設ページ「花の2区」の日本人最高記録を分析する~東洋大・相澤晃選手~ | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

箱根駅伝特設ページ「花の2区」の日本人最高記録を分析する~東洋大・相澤晃選手~

駅伝。 「駅」つながりで鉄道の乗り継ぎ旅行とイメージが被ることもあり、個人的に大好きなスポーツです。

スポンサーリンク

花の2区、新時代!

さて、箱根駅伝の花の2区で長い間破られていなかった順天堂大学の三代直樹選手の日本人記録を、後輩の塩尻和也選手がついに破ったかと思うと東洋大の相澤晃選手がそれを大幅更新するにとどまらず、外国人も含めた区間記録をも更新するという激動の時代に入っています。なんとそれをヴィンセント選手(東京国際大)がまたも更新・・・。

そんな2区に注目し、日本人最高タイムの相澤晃選手のペースを分析してみたい。もしかしたら今年のお正月の箱根駅伝でこれを超えるタイムを出す人が表れるかもしれませんし、そのタイムと比較しながら見てみると楽しいと思いますよ。個人的予想では、駒澤の田澤廉選手が大きな可能性を秘めていそうですね~。

数値はテレビ中継の数値で見たものに基づき、数秒の誤差があります。 太字の部分は何らかの公式数値またはそれに近いものです。

傾斜を示すためオレンジ色が上り坂緑色が下り坂で表しています。

鶴見中継所からスタート

国道15号線第一京浜を進む。
0.00km 0:00 鶴見区市場大和町歩道橋下
0.55km    鶴見橋渡り終え
1.00km    鶴見福祉保健センター
1.50km    汐見橋バス停(上り)
2.00km    FitCare DEPOTドラッグ向い
2.07km    JR鶴見線ガード下
2.50km    南町バス停
2.80km    生麦小入口交差点歩道橋
3.00km 8:28 大国町入口交差点
3.50km    横浜市交通局自動車本部
4.0km    甲斐屋酒店向い
4.5km    新子安駅前
5.00km 14:11 ライフフィット/ローソン

1キロ平均2分50秒の安定した入り。

5.5km    常盤橋入口
5.6 kmあたりで東京国際の伊藤達彦に追いつく。
6.00km 17:01 大京食品
6.10km 17:18 新町歩道橋
6.5km    クリオ東神奈川2番館
7.0km    横浜濾器製作所
7.5km    神奈川公園
(Y字路右前方へ。引き続きR15)
8.0km    SAPIX向い

横浜駅前 8.2km

8.20km 23:07 横浜駅前

この時点でモグスの記録よりわずか0:11遅れ。5キロからのタイムが1キロ平均2分47秒のハイペース。伊藤選手との競り合い?励まし合い?。

9.60km 27:12 戸部駅ガード過ぎ

10.00km 28:22 1キロ平均2分50秒ペース。
横浜駅前からここまでの1.8kmは1キロ平均2分55秒ペース。
これは一旦、伊藤選手とともに「休む」走りをしていたものと思われる。

★ 10.2kmくらいで給水
10.55km 29:49 西横浜駅前
11.00km 31:10 さわやか歩道橋
12.30km     保土ヶ谷橋バス停
13.00km 36:50 メゾンアントゥール
(長い上り坂始まる:権太坂)
13.85km 39:17 スズキ自販神奈川
14.10km 40:07 トトロ動物病院前
14.30km 40:43 合津自動車工業
15.16km 43:15 ファミマ横浜権太坂店

ここでモグス選手が持つ区間記録43:18を超えていた!

権太坂定点 15.27km

15.27km 43:36 狩場町バス停前
15.80km 45:05 やきとり恋
16.00km 45:37 神奈川トヨタ東戸塚店
16.20km 46:08 そば藤かけ
17.00km 48:20 大黒屋三枝木ガーデン
18.90km 53:49 かっぱ寿司
19.00km 54:07 幸楽苑前

  

不動坂交差点 19.2km

19.2km 54:41 不動坂交差点
19.50km 55:33
19.60km 55:50 JR陸橋入口

1キロ平均2分51秒ペース。
・スタートから10kmまで2分50秒ペースだったのだから後半は2分52秒くらいまでしか落ちないで走り切ったということになる。

20.00km 56:51
20.50km 58:23
20.70km 59:01
20.90km 59:37
22.3km 1:03:33
23.0km 1:05:40

戸塚中継所 23.1km GOAL!

23.1km 1:05:57

ラスト3.1kmは1キロ平均2分56秒ペース。これはバテたのではなく「戸塚の壁」と呼ばれる最後の上り坂の影響だろう。

総括。

とにかくすごいの一言。自分のベストをよくわかっていてそれを出し切れたのでしょう。権太坂、戸塚の壁といった大きなプレッシャーに負けないで前進しての大記録です。

目標タイムを決めていてもうまくいっていたら無理にセーブしない。そんなコツをつかんで新春の箱根駅伝では誰かが好記録を出すのでしょうか! 楽しみですね。

 

タイトルとURLをコピーしました