ー=◆ 総合索引はこちら ◆=ー

【ダイヤ改正資料】1986年11月1日《国鉄最後の改正》

・スポンサーリンク・

長距離列車 ****************

*特急白鳥 スピードアップ。13h00m=-21m。

在来線昼行優等列車 ***********

●北海道エリア

*特急北海 廃止(経路変更により特急北斗に統合)。
*特急北斗 特急北海と特急おおぞらの系統分離で3往復増⇒8往復に。全183系化。
*特急おおとり 183系化。
*特急おおぞら 全列車、札幌発着となる。全183系化。
*特急オホーツク 全183系化。
*特急ホワイトアロー 3往復増⇒6往復に。
*特急ライラック 3往復増⇒14往復に。

●東日本エリア

*特急たざわ 3往復増⇒9往復に。
*特急はつかり 2往復増⇒14往復に。弘前発着の季節運転廃止。
・・・スピードアップ(100km/h ⇒ 120km/h)。盛岡~青森2h21m=-10m
*特急むつ 廃止。(登場から1年7か月での廃止は当時最短記録。)
*特急いなほ 1往復増⇒7往復に。
*特急ひたち 3往復増⇒上野口で26往復に。(他に下り:平⇒仙台で1本)
・・・スピードアップ(120km/h運転開始)。上野~平2h35m=-10m
*特急つばさ 2往復増⇒11往復に。区間設定調整多数。青森発着終了。
*特急なすの 宇都宮発着を黒磯発着に区間延長(4往復)
*特急あかぎ 下り1本増⇒2.5往復に。
*特急白山 時間短縮。上野~金沢6h28m=-5m
*特急あさま 2往復増⇒17往復に。時間短縮。上野~長野2h48m=-6m
・・・急行妙高183系化(169系、上野から姿を消す)
*特急あずさ 10.5往復増⇒下22・上23に。東京・千葉発着列車登場。
・・・急行アルプス(昼)・かいじ・かわぐち・こまがね・みのぶ を廃止。
*特急わかしお 特急しおさい 両列車とも5分短縮。
*特急すいごう 下りの始発駅(両国)を変更。⇒東京に。

●東海エリア

*特急ひだ 短編成化(6両⇒5両)。翌年2/1から車内公衆電話登場。
*特急南紀 短編成化(5両⇒4両)。翌年2/1から車内公衆電話登場。
*特急しなの 翌年2/1から車内公衆電話登場。

●西日本エリア

*特急雷鳥 時間短縮。大阪~金沢2h52m=-9m。1往復増⇒19往復に。(うち2往復は季節)
・・・「だんらん」連結編成以外は9両に減車。
・・・12/5から「ゆぅトピア和倉」編成連結走行テストを開始。翌1/10営業運転開始。
・・・翌年1/21アコモ改良車登場。
*特急加越 スピードアップ。米原~金沢2h00m=-7m。
*特急しらさぎ 特急加越と同様スピードアップ。
*特急くろしお 485系使用終了。全編成381系に。1往復減⇒15往復に。
★福知山線~山陰本線城崎電化。
*特急北近畿 新設。485系6両モノクラスで10往復。(大阪~城崎2h53m)
・・・11/22から半室グリーン車クロハ481投入開始。
*特急まつかぜ・急行だいせん(昼行)・急行丹波を廃止。
*特急はまかぜ 1往復増⇒3往復。(急行但馬の格上げ)
*特急あさしお 1往復増⇒6往復。(急行白兎の格上げ)
*特急やくも 1往復増⇒9往復に。短編成化9両⇒6両。
・・・岡山~出雲市-11mで3時間切り。
*特急いそかぜ 特急おき 両列車とも短編成化4両⇒3両。

●四国エリア

*特急しおかぜ キハ185系投入で、急行群を格上げ、9往復増⇒13往復に。
*特急南風 キハ185系投入して、急行あしずり1往復を格上げ、4往復に。

●九州エリア

*特急有明 博多~熊本に10往復増発⇒25往復に。(30分ヘッド化)
*特急かもめ 特急みどりとの併結運転を完全解消。平均11m時間短縮。
*特急みどり 同上。平均10m時間短縮。
*特急にちりん 下関発着列車が2往復登場。全体運転本数には変化なし。

その他の出来事 ************

タイトルとURLをコピーしました